メディカルハーブ

「良薬口に苦し」を地でいく苦丁茶

投稿日:2021-10-03 更新日:

【苦丁茶】

学名:Ilex kudingcha、Ligustrum robustumなど

モチノキ科、モクセイ科など

使用部位:葉部

主な作用:解毒、頭痛・歯痛・眼精疲労の改善、消炎、抗アレルギー、緩下、血中脂質のコントロールほか


2017年、友だちと

上海ミニ旅行にいきました。

中国に留学経験のある彼女が

お土産に勧めてくれたのは

苦丁茶という中国茶。

「くていちゃ」「くうていちゃ」

などと読みます。

厚紙をひねった

「こより」みたいな形のお茶。

文字どおり苦いので、

我が家では「にが茶」と呼んでいます。

今回はこのお茶について、

体験談を交えてまとめてみました。


あくまで個人的な感想ですが体質の変化を実感!

上海から帰国して10日後くらいに、健康診断で血液検査をしました。結果を聞きにいくと、ドクターからおほめの言葉。というより、びっくりされました。

その半年前に基準値を大幅にオーバーしていた、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)・総コレステロール・中性脂肪の3点セットが、すっかり基準範囲におさまっていたのです。

ド:ここまで一気に戻るのは

  滅多にないことです。

私:先生、まさか

  検体の取り違えとか…。

ド:長いこと医者やってるけど、

  取り違えは2回しかなかったなぁ。

私:(あったんや2回)

検査センターに問い合わせていただき、取り違えではないことが判明。その1年前に軽い脂質異常症を指摘されて以降、コレステロールを下げる薬は飲んでいたものの、半年経っても数値は少し改善されただけでした。

それからさらに半年間、特に食生活に変化はなく、時々おやつも食べていた。ダイエットもしていないしサプリも摂っていない。運動はしていない。上海でご飯もりもりいただいた。

コレステロールの薬が半年で劇的に効いたのか、もしかして苦丁茶のサポートがあったのか…。

驚愕の検査結果から半年後の検査でも、数値はほぼ落ち着いていました。その半年後も、多少の増減はあっても特に問題はありませんでした(薬の服用は続けていました)。

結局、数値改善が苦丁茶のおかげかどうかはよく分かりませんが、その間、苦丁茶は断続的に飲んでいました。2カ月飲んで2カ月休んで、という繰り返しです。苦丁茶によって何が変わるのか変わらないのかを調べたかったので、そんな飲み方になりました。

苦丁茶の効能

苦丁茶は中薬大辞典にも載っている多機能ハーブです。5科5属10種にわたる、さまざまな植物が使われています。中国や日本で飲まれているのは主にモチノキ科Ilex属とモクセイ科Ligustrum属のようです。

属によって成分に多少の違いはありますが、苦味のもとになるトリテルペンサポニン、近年アンチエイジング作用が話題になっているウルソール酸、抗酸化作用のあるポリフェノール類、亜鉛・マンガン・銅・セレンなどの抗酸化ミネラルなどが含まれています。

トリテルペンサポニンには、脂質を分解したり、小腸でコレステロールの吸収を低下させたりする作用があります。抗がん作用や抗ヒスタミン作用があることも報告されています。

カテキンといった、緑茶と同じような成分も含まれています。緑茶と違って苦丁茶はカフェインレスなので、夜も気にせず飲めますよ。

お通じの改善にも?

私が苦丁茶を飲むようになって実感したもう一つのことは、お通じの改善でした。それまで数年間ハーブ系緩下剤のお世話になっていたのが、苦丁茶を飲み始めて2〜3週間で、これは本当に劇的に改善されました。以来いままで緩下剤いらずです。

個人的な感想ですが、腸内環境がガラリと変わった感覚がありました。あまりにも尾籠なお話で本当に申し訳ないのですが、苦丁茶を飲み始めて2週間ほど経った頃から約10日間にわたり、トイレのたびに、腸内細菌の死骸なのか用済みになった腸粘膜なのか分かりませんが、黒いものが大量に出続けました。まさか下血ではと青くなったほどです。10日ほど経つと黒い現象はピタッとおさまり、その後は毎回ほぼ健康的なものに出合えました。

ただし苦丁茶を飲みすぎると、お腹がゴロゴロ言い始める時期がありました。また長期連用は腎臓に影響があるらしいので、やはり定期的に間隔を空けながら飲むのが安全だと思います。

当たり外れがある?

以来、いろいろなショップから苦丁茶を取り寄せて飲んでいます。お通じに良いもの、特に何も感じないもの、それほど苦くないものと、バラバラです。中には、けもの臭のような匂いがして、とても飲めないものもありました。

そういう当たり外れがあるのは、苦丁茶に用いる木の種類が多いためかと思います。気に入ったお茶に出合えたら、続けて同じショップで買う方が良さそうです。

苦丁茶の飲み方

こよりのような苦丁茶を3本前後ポットに入れ、熱湯を注ぎ、お好みによって1〜3分蒸らせばOKです。それ以上蒸らすと、かなり苦味が出ます。苦味に慣れない間は、1、2本で短めに蒸らすところから始めると良いと思います。

蒸らし時間が2、3分なら、3回程度は繰り返して抽出できます。

高級苦丁茶は、苦味のあとに淡い甘味が感じられます。

ハーブとのブレンド

緑茶やフラワー系ハーブとブレンドすると、さらに飲みやすくなります。我が家では苦丁茶+ジャーマンカモミール+エルダーフラワー+ペパーミントのブレンドを、よく作ります。レモングラス+ペパーミントとのブレンドも、スッキリして飲みやすいです。

最近、苦丁茶はあまり頻繁には飲みません。コレステロール値は、再び指導の入る事態になっています(反省)。

* * * * *

お疲れなのは頑張りやさんだから。

そんなあなたに

癒しのハーバルライフをご提案する

シデリティスです。

-メディカルハーブ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

AGEを減らしてアンチエイジング

「終末糖化産物」という言葉を 聞いたことはありますか? Advanced Glycation Endproducts、 略して「AGE」または「AGEs」と言います。 従来、老化には「体の酸化」が 大 …

スパイスの宝石、クローブ

【クローブ】 学名:Syzygium aromaticum フトモモ科 使う部位:つぼみ 主な作用:抗菌、鎮痛、消炎、局所麻酔 注意:高濃度の精油が肌に付くと、かぶれることがある。 キッチンに クロー …

今こそ知りたい!エキナセア

【エキナセア】 学名:Echinacea purpurea, E. pallida, E. angustifolia キク科 使う部位:地上部、根部 主な働き:免疫賦活、創傷治癒、抗菌、抗ウイルス、消 …

ドクダミの「十薬」なお話

その昔、いわゆるワーカホリックでした。 いろいろ重なって燃え尽きました。 実家で静養していると、今は亡き母が 庭のドクダミを眺めてブツブツ言っています。           「不思議ねぇ。 誰も教えな …

「緑の薬箱」にぜひ加えたいジャーマンカモミール

【ジャーマンカモミール】 学名:Matricaria chamomilla(Matricaria recutita) キク科 使用部位:花部 主な作用:消炎、鎮静、鎮痙、駆風 注意:キク科アレルギーの …

カテゴリ

2021年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

ハーブに癒されて、ハーブの伝道師(?)になりました。ハーブの栽培から活用、精油の利用まで、自身の体験なども交えながら書いていきます。ハーブをご一緒に楽しみましょう!